【夏の小旅行】はじめての北見② | 2LDK 小さな二人暮らし

【夏の小旅行】はじめての北見②

おでかけ

今回は二日目の旅行記となります。

赤いサイロ購入

北見に来たからには、赤いサイロを買って帰らねば!ということで、前日お店に伺いましたが、どの店舗も「本日分は完売」の表示。

ここで初めて、開店と同時に並ばないと買えないのか?と不安になります。

白い恋人みたいに、どこでも売ってていつでも買えると思っていたので、下調べはしておらず。

北見駅周辺だとコミュニティプラザ パラボ(Parabo)や、北海道四季彩館 北見店で購入できるという情報がネットに掲載されていたので、来店してみましたが夕方時点では完売でした。

二日目の朝、清月 本店の開店に合わせて来店しました。

開店時間は9:30、すでに数人の列ができていました。待ち時間は10分くらい。

バラ換算で一人20個までの購入規制があり、20個購入しました。

一箱5個入りです。カード決済できました。

個包装なので、友人などへのばらまきにも丁度いい。

しっとした食感でチーズの旨味がしっかり感じられる、美味しいチーズケーキでした。

甘すぎないのもいいわ。

\お土産にオススメ★北海道のお菓子3選はこちら/

北きつね牧場

SNSで見つけて気になっていた、北きつね牧場へ行きました。

平日だったからか、全然混雑していなくて良かったです。

虫よけスプレーを用意しなかったことを、このあと後悔しました。

結構、虫が飛んでいるので刺されました。かゆい。

自宅周辺でも、野生のキツネは見かけるのですがタヌキは居ない。

ということで、お目当ての本命はタヌキでした(笑)

暑いからか、寝てばかり。

実家で買っている犬に似てるな~と思いながら、結構間近で観察することができました。

ちょっとした売店もあって、お土産の購入ができます。

北海道らしく熊の木彫りもありましたよ。久々に見た。

大きいものだと100万円こえてました!バブリー。

北の大地の水族館

二日目の大本命、北の大地の水族館!!

札幌在住の頃から一度は行ってみたくて、ずっと温めてきたスポットです。

展示がコンパクトにまとまっていて、ちょうどいい広さだと思いました。

あの有名な(?)館長が出てくるボタンもありました。

展示の解説もユニークで、大人も十分に楽しめる内容となっておりました。

プロフィール帳、懐かしい。小学生の頃、みんな持ってたし交換して書いたわ~

北の大地の水族館は、遠くても頑張って来館してほしいと思った施設です。

冬に行くのは大変そうですが、夏以外の季節も行ってみたいな。

道の駅で「たまコロ」を食す

水族館のすぐそばに道の駅がありまして、売店もあったので覗いてみることにしました。

いろいろ販売されている中で、一押しっぽいのがたまコロというコロッケ。

コロッケフェスティバルで何度か優勝しているコロッケらしい…

気になるので購入してみました。

車の中でも食べやすい一口サイズ。

サクサクの衣の後に、玉ねぎの甘みが口の中に広がって美味。

タネはクリーミーでしたが、くどくなくて食べやすい。

玉ねぎの他に何が入っていたんだろう?

とにもかくにも、美味しかったです!

買ってきたお土産たち

カズチープレッツェルは北見じゃなくても買えるけど、母親に送ろうと思って衝動買い。

カズチーは母の大好物です。酒飲みに人気なんだろうか?

私は興味がないですが、たまに買って送ってあげてます。

今回買って良かったなーと思う雑貨は、ハッカのキャンドル。

夜にキャンドルに火を灯して、ぼへーっとするのが癒されます。

チョコミントの香りもありました。本物のチョコミントの香りだったよ。

ハッカのお土産って、お菓子か精油(スプレー)だけのイメージでしたが、お線香もあったし種類豊富で選ぶ楽しさがありました。

今時期に良さそうだから二つも買ってしまった。会社で使う。

二日間でかかった費用

  • 一日目:16,178円
  • 二日目:11,894円
  • ホテル代:9,785円

ガソリン代は夫持ちなので、詳細不明です。

一泊二日だと一日しか家を空けないし、休みも取りやすいし、そんなに疲れないし、ちょうど良いなと改めて感じました。

次はどこへ行こうかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました