BRUNOホットプレートを処分して、キャンドゥでお買い物 | 2LDK 小さな二人暮らし

BRUNOホットプレートを処分して、キャンドゥでお買い物

購入品

不用品の処分は躊躇なくしてきましたが、唯一迷って保管していたBRUNOのホットプレートを、リサイクルショップに買取してもらいました。

不用品は綺麗なうちに処分

こちらのホットプレートは、友人から結婚祝いでいただいた品物。

数回使用しましたが使いずらく、ずっと出番が回ってきませんでした。

ちょっとサイズが小さくて、蓋も透明ではないので、中の様子が確認しずらくて、私は使いずらいと感じていました。

引越し前に処分しようと思ったけれど、散々迷って引越し先にも持ってきましたが、リサイクルショップに持ち込んで買取してもらいました。

買取価格は1000円。臨時収入になりました。

綺麗なうちに処分できてよかったです。汚くないし、次使う人に喜んでもらえますように!

キャンドゥでお買い物

キャンドゥに大豆ミートが販売されていると聞いて、さっそく行ってみました。

が、最寄りのキャンドゥには置いておらず…残念。

100均では、飴をよく買います。

帰宅後、着古したリラコから作った手縫いの巾着に入れました。バックにいれてお出かけできます。

ふと目に入ったヘアアイロン収納ケース。

来月、夫が泊りがけで出かける用事があるので、あったら便利だと思い購入。

黒だしシンプルなデザインなので、男性が使っても大丈夫そう。

久々の衝動買い

家計簿はマネーフォワードMEを使っているのに、気の迷いで家計簿を買ってしまいました。

家計簿 マネーフォワード ME かけいぼで収支や口座の管理
家計簿 マネーフォワード ME かけいぼで収支や口座の管理
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

日付は自分で書き込むタイプなので、いつからでも始められます。

最近、使ったお金が消費・投資・浪費のどれなのか意識することができていないので、初心に戻り手書きで出費を書いて、消費・投資・浪費の振り分けをします。

消費は黄色、投資は水色、浪費はピンクでマーカーして、反省と改善を繰り返します

使ったお金は消費・投資・浪費のどれなのか考えながら、より良いお金の使い方を目指すやり方は、本から学んだ方法です。

年収200万円からの貯金生活宣言は、お金と向き合う覚悟を決めたときに最初に読んだ本です。

おかげ様で貯金をする習慣もできましたし、くじけそうなときに何度もはげまされた大切な本です。

ずいぶん前に出版された本ですが、家計管理や貯金のやり方など基本的なことは令和の今でも役立つ内容なので、ぜひ読んでみてほしいです!

貯金ができない人、家計管理ができない人など、お金に問題を抱えている方にオススメ。

何故なら、著者の横山先生が元お金の問題児なので、貯金できない人の気持ちが分かっているので読みやすいし、これなら私もできそう~って思えるやり方を紹介してくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました